薬剤師
当研究室で活躍する薬剤師の声を紹介します。
私は6年生薬学部を卒業後、薬学博士を取得し精神疾患病態研究部で研究者として働いています。学生時代は基礎研究分野で脳科学者を目指し研究に励んでいましたが、その傍ら薬剤師として働いていく中で、精神科領域の薬物治療におけるエビデンスに基づいた医療の遅れを感じていました。そこで、基礎研究だけではなく臨床研究もできる研究者を目指し、この精神疾患病態研究部の門を叩きました。臨床研究初心者でしたが快く受け入れてくださり、様々なノウハウを教えていただきながら研究をしています。研究者のスキルだけではなく、薬剤師としての薬学的視点を活用してデータの収集・管理を行っており、それぞれの研究者が得意分野を生かして携わっています。臨床研究に対する興味と熱意がある薬剤師が大きく活躍できる環境が整っていることが、精神疾患病態部の強みだと思います。
薬剤師Aさん
薬剤師Aさん
仕事内容 | 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部では、精神科治療ガイドラインの普及・教育・検証活動であるEGUIDEプロジェクトを牽引し、精神科医療の普及と均てん化を行っています。その中でも、最も重要なアウトカムを得るための処方調査とその解析を担っていただきます。 |
---|---|
応募資格 |
|
待遇等 | ご経験、勤務年数、能力によって変わります。 、 をご参照ください。 |

橋本亮太 ryotahashimoto55△ncnp.minenexico.com(△を@に変えて下さい)